フォトギャラリー

            
展示室16



[松代の棚田]
撮影:国友康邦(38商)
 撮影日:2014年4月30日-5月1日

★4月30日から5月1日一泊二日の予定で新潟県十日町市松代の棚田に撮影に行ってきました。本来棚田は田植えが終わった後がいいのですが、今回は儀明の棚田に桜があるのでこの時期に出かけました。

★1日目はブナがきれいな美人林を撮影。幸い朝まで雨が降っていたので木や落ち葉がぬれていて撮影には好都合でした。その後、明日早朝から撮影に行く星峠の棚田、桜のある儀明の棚田、蒲生の棚田をロケハンして早めに宿に入り翌日に備えました。

美人林  ぶな林 残雪   10時
美人林 ぶな林の写りこみ
美人林 ぶな林の写りこみ
美人林 ぶな林の写りこみ
美人林 ぶな林 残雪
星峠の棚田
星峠の棚田
儀明の棚田  3時
儀明の棚田  
儀明の棚田
蒲生の棚田
蒲生の棚田  3時30分

★2日目。宿を3時50分に出発星峠に4時10分着。もうすでに多くの人が来ていました。星峠そして儀明の棚田を撮影しました。

        夜明け前の棚田        
         夜明け前の棚田         
棚田が少しだけ赤くなってきた
空が赤くなってきた 
霧の棚田 
太陽が出た  4時50分 
霧の棚田  5時
霧の棚田  5時15分
儀明の棚田   5時50分
儀明の棚田   6時

★儀明の棚田で桜と棚田を撮り終えて、蒲生の棚田に行く。ここはもう霧がほとんどなく、数枚写真を撮って、太陽が出てきたので、再度儀明の棚田に戻り撮影。それから宿に戻り、温泉に入り、朝食をとる。その後中子池の桜を撮影、続いて最後の予定地 竜が窪(全国名水100選)で撮影、帰京。ゆっくりできたいい撮影旅行でした。

蒲生の棚田   6時20分 
蒲生の棚田   6時25分 
儀明の棚田 棚田が空を映して青くなった。6時50分
儀明の棚田  6時55分
儀明の棚田  7時05分
中子池 ほぼ満開  10時50分
中子池 ほぼ満開  
中子池 ほぼ満開
竜が窪  小さな池だが水がきれい
竜が窪  11時40分

[富士山&桜in2014]
撮影:国友康邦(38商)
 撮影日:2014年4月15日

★今年最後の桜ルポです。東京近辺の桜も終った4月15日、標高約800mの河口湖に富士山と桜を撮りに出かけました。 運よく快晴に恵まれ、桜も満開のいい撮影ができたと思います。

★桜が満開で富士山がすっきり見えること、晴れで空が青いことなどの条件がそろわないとなかなか満足するような写真は撮れません。この日は、すべて条件がそろいました。


[河口湖から]

幸徳公園の頂上付近から

[東京の桜in2014]
撮影:国友康邦(38商)
 撮影日:2014年3月31日-4月8日
千鳥ヶ淵の桜

3月31日千鳥が淵に撮影に行ってきました。今年一番先に満開のサクラの撮影行です。千鳥が淵は混んでいる?その通りですが、朝の8時30分ごろまでに現地に着いていれば人は少なく、千鳥が淵を往復して行きと帰りに2回撮影できます。来年行きたい方は早めの時間を薦めます。

九段坂から千鳥ヶ淵を望
清水門からの眺め 
ボート場からの眺め
都立小金井公園の桜

★我が家からいちばん近い小金井公園のさくらです。4月1日の早朝に菜の花とさくらを撮ってきました。もしかして霧でも出ていると期待していきましたが残念でした。午前6時15分撮影開始。公園内を散策しながら撮影し7時15分で撮影終了。

寒緋桜と機関車
光華澱前の桜
菜の花と桜
都立砧公園の桜

★4月3日写真仲間と砧公園に撮影に出かけました。幸い小雨、曇りでしっとりした桜の撮影ができたと思います。 時間も8時30分の早い時間のため、人はほとんどいませんのでゆっくりと撮影ができました。晴天の桜もよいですが、小雨、曇りも人が少なく良いですよ。

花桃も満開
根川緑道の桜

4月4日立川・根川緑道に行ってきました。友人から教えてもらった場所ですが、なかなかいいところでした。ここに午前八時半に着いたので、人は少なく誰にも気兼ねすることなくゆっくりと撮影を楽しんできました。

根川
青鷺
小平中央公園の桜

毎日ウオーキングとラジオ体操に行っている小平中央公園のさくら写りこみです。ラジオ体操終了後撮影してきました。 さくらが満開を待ってくれずあっちもいきたいこっちもいきたいと忙しい一週間でした。


[最後の吉野梅郷]
撮影:国友康邦(38商)
 撮影日:2014年3月26日

★吉野梅郷はウメ輪枝ウイルスの関係でウメの咲いた後、全部切ってしまうことになりました。多摩方面の梅はどんどん切っていくそうです。ウイルスが他の木にもうつっていくため、多摩の木々はほかの土地へ移すことが禁じられています。ちなみに人間にはうつりません。

★梅の撮影は吉野梅郷が一番適しているので、毎年撮影に行ってきました。
2011年の震災の直後は、青梅線が不通だったので、車で父の墓参りのついでに出かけました。電車が走らないため、花見客はほとんどおらず“私の梅園”のようだったのを思い出します。

★今年の開花は
遅いと思っていましたが、稲門会の藤田さんが22日にいってこられ、六分咲きとの情報。26日に行きましたら満開でした。例年は3月15日から20日が見ごろで、こんなに遅い満開は初めてです。

★私が訪れた前日の25日はテレビで「吉野梅郷が今年で最後」と放映したので6000人もの花見客が来たそうです。
私は人が来ない時間(8時30分)に行き、ゆっくりと撮影をすることができました。引き上げる午前11時には、大勢の人で園内はいっぱいに。

山茱萸(さんしゅゆ)
同上


[美ヶ原 王ケ頭雪景色]
撮影:国友康邦(38商)
 撮影日:2014年2月1日ー13日

2月11日から13日まで美ヶ原 王ケ頭(約2100m)に撮影に行ってきました。
ここからは北アルプス(槍ヶ岳、五竜岳)、白馬連峰、浅間山、八ヶ岳、富士山、南アルプスの山々、御岳山、乗鞍岳そして北アルプスと360度の景観です。
 
★数日前に振った雪で高速バスは運休。急きょ、特急あづさで松本へ向かいました。
1日目は午後から撮影、前日に降った雪が木々に積もりきれいでした。2日目は早朝より撮影の予定でしたが待てど朝日は出ず撮影は断念、朝食後撮影に出かけた。午後から夕方にかけて撮影。3日目は期待した朝日はでず。前日から冷えて霧氷ができてたのできれいな霧氷が撮れました。天気は曇りでしたが、一瞬だけ青空になりこの時とばかりシャターを切りました。

[1日目](午後)
木々に雪が
木々に雪が
[2日目]
早朝   八ヶ岳連峰
 早朝    遠くに富士山  
夕方 木曽の御岳山
[2日目午後]
北アルプスの山々 (真中は槍ヶ岳)
浅間山
 陰影がきれい
夕日が雪面を赤く
夕日が雪面を赤く

[3日目]
早朝 蓼科山
日が少し出てきた 蓼科山
白馬連峰
鹿島槍、五竜岳

 森の雪景色
霧氷
霧氷
ダケカンバに霧氷
一瞬の青空 斜面の霧氷がきれいに
 カラマツの霧氷
 カラマツの霧氷
カラマツ林
 
★13日午後1時に美ヶ原 王ケ頭を出発今度は予定通り高速バスで無事帰京。1日遅れて14日だったら大雪で数日間足止めになるところでした。

[裏磐梯・雪景色]
撮影:国友康邦(38商)
 撮影日:2013年12月19日ー21日)

★今年最後の撮影に12月19-21日、裏磐梯に行ってきました。雪はありましたが、天気が悪くコントラストの効いた写真は撮れませんでした。光がないためべったりした写真です。

[19日]夕方から降雪の中での撮影になりました。木々には雪が積もっていて“雪の花”の感じです。

午後4時ごろの曲沢沼
午後4時ごろの曲沢沼
午後4時ごろの曲沢沼 ウサギの足跡が見えますか
午後4時ごろの曲沢沼

[20日]朝から雪が降っている中の撮影。新雪のため雪はきれいで風景も良いのですが、いい写真ではありません。

[午前中]

中瀬川の風景
中瀬川の風景
中瀬川の風景
中瀬川の風景
中瀬川の風景
中瀬川の冬の木
中瀬川下流の景色
中瀬川下流の景色(反対側)
中瀬川下流の景色(反対側)

[午後]

中瀬川の渓流の冬景色
中瀬川の渓流の冬景色
中瀬川の渓流の冬景色
中瀬川の渓流の冬景色
中瀬川の渓流の冬景色
中瀬川の渓流の冬景色
中瀬川の渓流の冬景色


[21日]3日目の早朝の秋元湖。前日の朝もここへ来ましたが、天気悪く島など見えず。再挑戦しました。そのかいがあって少しは光が出てくれました。

秋元湖
寒々しい風景
寒々しい風景
ちょっぴり朝日
ちょっぴり朝日
太陽が雲に隠れ、撮影完

[奥日光・中禅寺湖から竜頭・湯滝の撮影行]
撮影:国友康邦(38商)
 撮影日:2013年10月24日ー25日)

10月24-25日の1泊2日の日程で小平写真連盟の仲間たちと奥日光へ撮影に行ってきました。あいにく台風接近で小雨でしたが、かえって良い写真が撮れたと思います。

★中禅寺湖から竜頭の滝、湯滝を撮影して小雨のため早めにホテルに入り、入浴とおいしい酒と料理で楽しみました。

[1日目]
中禅寺湖の上の半月山 霧が出て幻想的な風景に出合った
半月山の木々
半月山からの紅葉
中禅寺湖の紅葉
竜頭の滝
竜頭の滝
竜頭の滝の階段の途中から
竜頭の滝の階段の途中から
竜頭の滝の階段の途中から
竜頭の滝の階段の途中から
湯滝
湯滝
湯滝の紅葉

[2日目]

★2日目は朝食前にホテルの周りを散策しながら撮影。その後小雨の中戦場ヶ原へ行き撮影、台風の情報で我々しかいない。

★そして竜王峡で撮影して帰京。帰途は台風の接近で結構雨が降ってきましたが、早めの帰宅で良かった。

竜王峡
竜王峡
国民宿舎近辺の風景
国民宿舎近辺の風景
国民宿舎近辺の風景
国民宿舎の庭のかえで
国民宿舎の庭のかえで
戦場ヶ原
戦場ヶ原
戦場ヶ原
戦場ヶ原
戦場ヶ原  赤沼
戦場ヶ原  赤沼

[青森の紅葉・黄葉を撮る]
撮影:国友康邦(38商)
 撮影日:2013年10月13日ー15日)

★10月13日から15日まで写真仲間25人の紅葉巡りツアーで青森に出かけました。

★1日目は新幹線で新青森へ。そこから八甲田山麓の紅葉の地獄沼で撮影。夕方、城ヶ倉大橋から渓谷を撮影した後、谷地温泉に宿泊。

霧の地獄沼の紅葉 
霧の地獄沼の紅葉 
地獄沼の紅葉 
地獄沼周辺
城ヶ倉大橋から渓谷

★2日目は早朝の撮影で蔦沼、食事後、昨日寄った地獄沼で再度撮影。それからロープウエイで八甲田へ。

★八甲田を散策しながら撮影。下に降りて城ヶ倉大橋から渓谷を撮影。十和田湖畔に宿泊。十和田湖の紅葉は20日過ぎだそうです。

蔦沼(5時40分)太陽まだ出ない
蔦沼(5時50分)沼に少し太陽が当たる
蔦沼(6時10分)太陽が当たり始めた
蔦沼(6時20分)太陽が当たる
地獄沼(8時30分)霧が出た
地獄沼(8時40分)霧が出た
八甲田
八甲田の池
八甲田より岩木山を眺望
城ヶ倉大橋から渓谷を撮影
城ヶ倉大橋から渓谷を撮影

★3日目は早朝の撮影で十和田湖畔で朝日を待つが出ず。食事後奥入瀬渓谷を散策しながら撮影。

★奥入瀬は今年はまだ紅葉していませんでした。せっかく青森まで来たのに残念。でも渓流のいい写真が撮れたと思います。自己満足。

★今年の紅葉は暑さがいつまでも残っており7~10日遅いと思います。

早朝の十和田湖
カメラマン
奥入瀬渓流  銚子大滝
奥入瀬渓流  九段の滝
奥入瀬渓流
奥入瀬渓流
奥入瀬渓流
奥入瀬渓流
奥入瀬渓流
奥入瀬渓流
奥入瀬渓流
奥入瀬渓流  雲井の滝

[レインボーブリッジを撮る]
撮影:国友康邦(38商)
 撮影日:2013年8月26日

★8月26日、東京湾のお台場へ。この日は「ゆりかもめ」開業20周年にあたりお台場、レインボーブリッジがライトアップするので撮影に行ってきました。

★暑いし、小平を出る午後3時ごろは曇り空で夕日が期待できないと思ったものの、写真仲間との約束のため気乗りしないまま出かけました。

★あまり期待できない空の様子でしたが、午後6時ごろから急に空が赤くなり、思いのほかよい光景になってきました。
明かりのついたレインボーブリッジと夕日がしっかり撮れたので早々にきりあげ、みんなで一杯やって帰途に着きました。

ライトアップしたレインボーブリッジ
同上
同上
同上
同上
お台場の海を楽しむ
同上
芝生で
夕陽の海辺
同上
夕陽のお台場

[野辺山~北軽井沢の夏の花&北杜市の吐竜の滝]
撮影:国友康邦(38商)
 撮影日:2013年7月~8月

野辺山(7月27日~28日)
 レンゲショウマ
シモツケ
ギボウシ
ギボウシ
ツリガネニンジン

野辺山~北軽井沢(8月24日~25日

野辺山高原ひまわりと八ヶ岳
コスモス
キャベツ畑
北軽井沢から浅間山
同上

北杜市大泉町の吐竜の滝(7月31日~8月1日)

★北杜市大泉町の吐竜の滝へ午後と早朝撮影に行ってきた。 前日夕方は晴れ、早朝は霧が出て雨が降ってきたがいい風景であった。

早朝の吐竜の滝 (霧が出た)
同上
同上
野辺山のレンゲショウマ
同上
吐竜の滝(午後4時) 
同上(午前5時)
同上
同上
同上
蓼科 御射鹿池
同上


[利尻島&礼文島撮影行]
撮影:国友康邦(38商)
 撮影日:2013.6.29-7.1.

★6月29日から7月1日まで最北端の利尻島、花の礼文島に行ってきました。

[1日目]
★1日目は羽田ー千歳経由の空路で利尻島に入り、同島に1泊。

姫沼から利尻富士
南原湿原より利尻富士
オクトマリ沼からの利尻富士

[2日目]
利尻島から船で礼文島へ。花の礼文島を歩くき、同島に1泊。

朝の利尻富士
千島フウロ
礼文シオガマ
礼文シオガマとシシウドの群生地
礼文シオガマとシシウドの群生地
礼文島より利尻富士(何とか見えた)
礼文草
沖合にいたごまアザラシ
澄海岬
澄海岬周辺の蝦夷カンゾウ(ニッコウキスゲ)
澄海岬周辺の蝦夷カンゾウ(ニッコウキスゲ)
礼文アツモリ草
最北端スコトン岬
スコトン岬の周辺
ホテルより夜の利尻富士
[3日目]
船で再び利尻島へ。

いけすの中のアザラシ
シシウド
鴛泊港と利尻富士
沓形岬公園
利尻飛行場から利尻富士

[赤城牧場&玉原湿原を撮る]
撮影:国友康邦(38商)
 撮影日:2013.6.21

★6月21日に仲間と赤城牧場および玉原湿原に撮影に行ってきました。赤城にはツツジを撮りに行ったのですが、今年は10日も早く咲き、すでに散り始めていました。 赤城のすぐ近くの攪満淵には、幻想的な霧が出て良かったですが。

赤城牧場
攪満淵のツツジはまだ間に合った
この夏の攪満淵は水が少ない
玉原湿原のコバイケイソウ
逆光の葉はきれい
攪満淵に霧が出始めた幻想的な風景
霧の写りこみ
攪満淵に霧が出た。散策している人
霧の中の攪満淵

[裏磐梯2泊3日の撮影行]
撮影:国友康邦(38商)
 撮影日:2013.5.21-23.

5月21日から23日まで二泊三日の日程で新緑の裏磐梯の撮影に東京の写真仲間6人と行ってきました。幸い天候にはめぐまれました。

★東京は春が10日も早かったですが、裏磐梯は10日遅い春だそうです。ところどころまださくらが咲いていました。標高の高い(1000-1400m)ところでは、ブナの新芽があまり出ていませんでした。

[1日目]

★1日目は午後4時の出発です。この時期は7時30分ごろまで太陽が出ていますね。

午後の光に写しだされた森林
 唐松がきれい
ブナ まだ冬の様子
ブナとまわりの山
ブナとまわりの山 空には月が
夕日に照らされた 白いつつじ
やっと夕日
夕日の山並み
唐松と夕日に照らされた雲

[2日目]

この時期の撮影は疲れる。夜が明けるのが早く、太陽が沈むのが遅く、寝る時間が短い。朝は早い午前3時20分出発で桧原湖の撮影にいく。

★4時前から撮影。
太陽の出る前は青い写真になり、幻想的で好きだ。

桧原湖 蒼い湖 午前4時
桧原湖 蒼い湖 4時 1分
桧原湖  まだ暗いが写りこみ 4時27分
桧原湖 霧が発生 幻想の世界 4時29分
桧原湖 陽が昇るので湖面に写りこみ 4時32分
桧原湖 ソロソロ太陽が出るところ 4時58分
桧原湖 太陽が昇る 5時1分
桧原湖 太陽が昇る 5時3分

朝食後 ブナ林へ昼前の撮影に出かける。昼食後休憩して、午後3時ごろふたたびブナ林へ夕方の撮影に行く。
ブナ林 朝の6時
見事なブナ
光が入るブナ林 朝6時 
芳沢の不動滝
芳沢の不動滝
双竜峡 最上川源流 16時
ナメ滝 渓流
ナメ滝 渓流 17時
渓流の新緑
小野川方面の景色 
 桧原湖の夕日 19時  

[3日目]

★最終日の28日、早朝の秋元湖の朝景を撮るため夜明け前から撮影準備に入る。いい日の出で空が赤く染まる事を期待したが、期待ほど赤く染まらず。それでも光の加減で刻々と変化する景色を次々にショット。

★午前10時チェックアウトして帰京。いい写真旅行でした。

秋元湖 午前4時
秋元湖 遠くの空が赤くなり始めた
 秋元湖 写りこみもきれいに 4時10分
秋元湖 4時16分
磐梯山 57
残雪と新芽  
青空のブナ 例年より遅く数日前に新緑になったという
 ブナ林と残雪


[斑尾・妙高・戸隠高原の撮影行]
撮影:国友康邦(38商)
 撮影日:2013.5.8-9.

★5月8日、9日の一泊二日の日程で斑尾・妙高・戸隠高原を巡る小平写真連盟の撮影会に行ってきました。水芭蕉やいもり池からの妙高、そして新緑が狙いでした。 初日が斑尾高原(沼の原湿原)の水芭蕉、妙高高原(いもり池、苗田滝)、翌日は早朝の野尻湖からいもり池、戸隠高原の戸隠神社、森林植物園を回りました。

8日(斑尾高原・妙高高原)
満開のリュウキンカ (沼の原湿原) 
水芭蕉 (沼の原湿原)
同上(同)
苗田滝
同上(同)
夕方、いもり池から妙高を望む

9日(妙高・戸隠高原)
早朝4時50分の野尻湖  
妙高高原から朝の妙高
黒姫山上空の雲
いもり池の妙高の写り込み
いもり池からの妙高
戸隠森林公園のミズバショウの群生
戸隠神社奥社の隋神門
戸隠神社奥社の杉並木

[京都・奈良・吉野の桜追っかけの旅]
撮影:国友康邦(38商)
 撮影日:2013.4.8-10.

4月8日~10日、先輩と京都、奈良、吉野のさくら見学ツアーに行ってきました。その直前の5日と6日、強い風が吹き桜も散ってしまったところもありましたが、楽しく遊んできました。

[8日]京都御所

★ツアーの予定になかったのですが、運よく京都御所の一般公開の日で御所内を見学できました。

京都御苑

平安神宮

法然院

[9日]奈良見物

長谷寺

大宇陀又兵衛のさくら

室生寺

奈良公園

★2日目の最後は奈良公園。60年ぶりに東大寺に行きました。さすが世界遺産。修学旅行や観光客でいっぱいでした。

奈良公園の鹿
仁王像
東大寺
東大寺に少しさくら残っていた。
大仏さま、大きい。
清水のあたりからのお月さま

[10日]吉野山

★三日目は桜で有名な吉野山へ。山は満開は過ぎていましたが平日なのにすごい人出でした


[新宿御苑の桜満開]
撮影:国友康邦(38商)
 撮影日:2013.4.5.

★例年より10日以上も早咲きとなった東京の桜を巡る私の「追っかけ撮影」は、千鳥ヶ淵、隅田公園、小平中央公園、武蔵野公園・野川公園、小金井公園を経て、この新宿御苑の満開の桜でフィナーレです。

★4月5日、新宿御苑に写真仲間と出かけたとき、染井吉野はすでにとうげを過ぎ、八重桜が満開を迎えようとしており、それはそれで楽しく撮影してきました。

八重桜
新緑の百合の木と桜
同上
百合の木とドコモビル
満開の八重桜
池に写り込む桜
ドコモビルと御苑の木々
日本庭園の桜

[都立小金井公園の桜満開]
撮影:国友康邦(38商)
 撮影日:2013.4.1.

★2013年の「桜シリーズ」のいよいよ終盤、都立小金井公園の満開の桜の画像をお届けします。3月22日の千鳥が淵から始まり、スカイツリー、小平中央公園、都立武蔵野公園、同野川公園、同小金井公園と桜三昧の撮影行でした。

早朝の小金井公園
同上
朝の光にソメイヨシノの花色が美しい
菜の花と桜の競演
同上
満開の花の下
くつろぐ老夫婦
堀割の鴨と桜の写り込み
同上
落花のカーペット
朝日に輝く桜
花桃も満開
同上
満開の大島桜
桜ばんざい!

[都立武蔵野公園&野川公園の桜満開]
撮影:国友康邦(38商)
 撮影日:2013.3.27.&30.

★3月27日と30日、早朝散歩の足を少し延ばして都立武蔵野公園と隣接の都立野川公園の桜を撮ってきました。

★この時期、両公園を貫流する野川の水流は少ないですが、川沿いの散歩は快適です。あと10日もたつと新緑が楽しめます。

3月30日
野川公園
野川公園
野川公園
野川公園
武蔵野公園
武蔵野公園

3月27日
武蔵野公園
武蔵野公園
野川公園 桜と柳
野川公園
野川公園
野川公園


[小平中央公園の桜満開]
撮影:国友康邦(38商)
 撮影日:2013.3.26.&29.

★健康のため毎朝、玉川上水を歩いて中央公園でラジオ体操をやっています。体操が終わってから3月26日と29日の中央公園の満開の桜を撮影。玉川上水も新緑が始まりました。

3月26日
3月29日
新緑の玉川上水遊歩道
新緑の玉川上水

[千鳥ヶ淵の桜満開]
撮影:国友康邦(38商)
 撮影日:2013.3.22.

★3月22日午後から千鳥が淵とスカイツリーに桜を撮りに行ってきました。千鳥が淵も、そこから足を延ばした隅田公園もすでに満開。

★前日撮影に行った吉野梅郷は21日が満開。桜があまりにも(例年より2週間近く)早いため(吉野の)梅と(千鳥ヶ淵)桜の満開が同時になりました。今年の東京の桜前線は、異常でした。

千鳥が淵
千鳥が淵
お濠の桜(清水門から)
浅草 勝海舟と桜 ビルへの写りこみ
隅田公園の池からスカイツリーツリー
牛島神社からの桜とスカイツリー
牛島神社からの桜とスカイツリー

[青梅・吉野梅郷の梅が満開]
撮影:国友康邦(38商)
 撮影日:2013.3.21.

★3月21日、青梅の吉野梅郷に撮影に行ってきました。吉野梅郷の満開は早い時は3月10日遅い時は3月30日と年によって大きく異なります。今年は21日ごろからが満開で、一緒に行った友人は大喜びでした。


[晩冬の美ヶ原を撮る]
撮影:国友康邦(38商)
 撮影日:2013.1.31-2.1.

★1月31-2月1日の1泊2日で美ヶ原(標高2000m)に写真倶楽部の仲間と撮影に行ってきました。宿泊した王ケ頭ホテルは、温泉、食事がよいので人気のホテルです。

★ホテルの周りは、晴れていれば360度の大パノラマ、まさにアルプスの展望台です。昨年は天気が悪く山々は見えず、がっかりの撮影行でしたが、今年は晴れてくれました。

★2、3日前に雪が降っていてもっと寒いと、いい被写体が揃うのですが、贅沢は禁物。眼前の風景で満足しなくてはいけないでしょう。

[1日目]

午後2時の浅間山
 蓼科山
富士山遠望
木曽の御嶽山
 北アルプス槍ヶ岳
穂高連峰(西、前、奥、北穂高)
南アルプスの山々
北アルプス(大天井岳、燕岳)
午後3時30分、浅間山の噴煙
午後5時、日が落ちた後の御嶽山

[2日目]

 午前6時15分、日の出前の富士山
午前6時45分、富士山
午前6時50分、日の出
午前6時50分、美ヶ原高原
紅く色づく美ヶ原高原
午前7時、朝日を浴びた鹿島槍、五竜岳
美しい山並み
午前10時の浅間山
八ヶ岳連峰
午前11時20分、鹿島槍、五竜岳


[冬の山中湖から富士山を撮る]
撮影:国友康邦(38商)
撮影日:2013.1.27-28.

夕日と早朝の紅富士を期待して、
1月27日(日)午後から山中湖へ富士山を撮りに出かけた。そう言えば昨年、山中湖で地震があった時も湖畔にいた。

★山中湖方面が10日間ほど夕方お天気が続き、翌朝晴れの日を探していたがなかなかなかった。ところが26日、「明日の夕方天気、翌朝も晴れ」の情報が入り、カメラだけ抱えて急きょ車を駆って山中湖へ。

★急な話で同行者もなく、山中湖のワカサギ屋に宿泊予約を入れてのあわただしい撮影行。お客いないため夕食はなし、風呂もなし、を承知で山中湖を目指す。

河口湖大石公園から
花の都公園(今は花はない)
夕方の山中湖(午後4時30分) 今日は夕日ならず

★今夜の宿は夕食なし、風呂なしだが、その方が気が楽。近くの温泉に入り、宿の部屋でのんびりと一杯。

[翌28日・山中湖]


早朝の山中湖から富士山。山頂に笠雲(午前6時30分)
まだ月が残っていたがすぐ沈んだ(同6時35分)
富士山に光射す。少し焼けてきた(同6時55分)
同 (同6時57分)
同(同7時)
山中湖平野付近は結氷。小さな水たまりに写りこみ(同7時03分)
同(同7時04分)
山中湖平野付近は結氷。小さな水たまりに写りこみ(同7時10分)
朝食後再び山中湖へ(度9時10分) 空が真っ青
忍野八海へ(同10時)
忍野八海で撮影終了、帰宅へ

★せっかく天気の良い日を選び、期待を持って富士山の夕日と朝日を撮りに行ったが、時間の制約で夕日はあきらめ、期待の紅富士は多少赤くなったが感動のショットならずで富士山撮影の難しさを実感。でも晴天の富士山が見えたのでまあまあと自分を慰めながら家路を辿った。


[冬の裏磐梯を撮る]
撮影:国友康邦(38商)
撮影日:2012.12.25-27.

★暮れも押し詰まった12月25日から27日2泊3日で写真仲間の4人で裏磐梯へ撮影に行ってきました。天気は三日間とも悪い予報で、半分あきらめながらの撮影行でした。ペンションのオーナーが、裏磐梯の隅から隅まで知っている写真家なので、天気が悪くても何とかしてくれる虫のいい期待を胸に。

★初日の夕方は案の定、雪で撮影に難儀しました。午後3時20分から中瀬川の撮影を開始したもののいい写真も撮れず、雪も降り続けたので、午後3時50分に撮影を打ち切り、翌日に希望を繋ぐことにして宿へ。

[中瀬川・綿帽子](25日)

★2日目(26日)朝も残念ながら前夜からの雪が降り止まず、早朝の撮影は中止。朝食後、桧原湖へ撮影に出かけるも曇り。午前、午後夕方まで撮影。

[桧原湖](26日)
雪の綿帽子
同上
結氷
同上
同上
氷柱(つらら)

★運よく晴れてきました。そして前日から降った雪が風もあって樹氷になっていました。撮影者にとっては、すごくラッキー。感動的でした。来てよかった。樹氷をお楽しみください。

[樹氷]

★この日の夕方、再度桧原湖へ撮影にでかけました。少しだけ太陽が顔を出してくれました。

[桧原湖]

★3日目(27日)、撮影行最後の日です。この日も天気微妙だが、朝日を期待して早朝の撮影に秋元湖へ出かけました。湖岸で待てどなかなか朝日が出てくれません。そのうちになんとか朝日の気配が…。

[秋元湖](27日)
磐梯山の朝日
同上
秋元湖
磐梯山に日は当らず午前7時42分帰り支度

♪BGM:Heykens[Serenade]♪

表紙へ フォト
ギャラリー
目 次